債券投資という選択
日銀がYCC(イールドカーブコントロール)の柔軟化を決めてから、国債の金利は上昇を始めました。2~3年前までは国債への投資と聞くと「ほぼ金利が付かない…」という認識でしたが、既述の通り政策変更があった…
日銀がYCC(イールドカーブコントロール)の柔軟化を決めてから、国債の金利は上昇を始めました。2~3年前までは国債への投資と聞くと「ほぼ金利が付かない…」という認識でしたが、既述の通り政策変更があった…
本ブログ執筆時点である2023年9月27日16:46現在、1米ドルは日本円で149円となっています。年初来高値を更新し、まもなく円買い介入か? とも言われていますが、そもそもなぜみんな米ドルへ投資する…
住宅ローンの借入期間と言えば、一般的に「35年」を思い浮かべる方も多いことでしょう。フラット35という商品名にもなっているくらいですから、それくらい住宅ローン=35年というイメージは定着しています。 …
金の価格が高騰しています。地金大手の田中貴金属工業によると2023年6月17日、金の店頭販売価格が1グラム当たり9,876円に設定されたそうです。これまでの最高価格は2023年5月4日の9,821円だ…
新年度がスタートし、日銀総裁が植田氏へ交代となりました。前総裁である黒田氏がスタートしたイールドカーブコントロール(YCC)をいつ修正するのか? ということに市場の注目が集まっています。 「日銀の政策…
2022年12月20日に日銀は事実上の利上げを行いました。これにより固定金利の住宅ローンを始めとした様々な金融商品・経済情勢に影響を与えることになりましたが、そもそも日銀はどんな仕事をしているのか皆さ…
スーパーに行くと「何でも高くなったなぁ…」と思う方もいらっしゃることでしょう。様々な理由により物価高騰が発生していますが、それでも生活を維持するために、家計を防衛して行かなくてはなりません。私たちが今…
一般的に金利は「高い・低い」という表現をされています。確かに金利は上下するものですが、私たち一般消費者からすると「重い・軽い」という表現にも言い換えられるのです。具体的に見て行きましょう。 預ける金利…